「改修」とはどんな意味の言葉?建築業界とIT分野でその趣旨が異なる?!

業界によって、同じ単語も異なる意味合いで用いられる事もあります。

「改修」もそのひとつで、建築業界とIT分野では作業が大きく異なることから言葉の意味合いも異なります。
そこでここでは、建築業界とIT分野における「改修」の意味について解説します。

建築業界における「改修」

 

建築業界では、「改修」をどのような意味で用いているのかを見ていきましょう。
また、類似の意味合いで用いられる用語との違いについても解説します。

建築業界での「改修」の意味

建築業界における改修は、建物の修理と改良を加える工事のことを意味します。
建築物の経年劣化や損傷を修理、修復するだけでなく、新築時よりも性能や機能をより高いものにアップグレードさせるための工事となります。

例えば、建物内に従来なかったバリアフリー機能を付加するであったり、旧来のものよりも性能が高い断熱塗料を採用するなどが挙げられます。

類似の言葉とその違い

建築業界では、「改修」と似たような意味合いの工事や作業をあらわす用語があります。
ここでは、「修繕」「補修」等があげられます。

修繕

修繕は、建物の劣化や損傷を修理、修復することです。
改修が経年劣化や損傷を修理、修復に加えてグレードアップの作業を行うのに対して、修繕の範囲ではグレードアップまでは含まれません。

補修

補修は建築物の不具合を直すための修理修復作業となりますが、それは応急的なもの。
水漏れをするようになったら、とりあえず水漏れをしないようにはしますが、新築の状況まで持っていくといったことは行いません。

IT分野における「改修」

 

IT分野特にプログラミングにおける改修の意味について見ていきましょう。
類似の用語としては「アップデート」「バージョンアップ」があげられます。

プログラミングなどで行われる「改修」

IT分野における「改修」は、システムの改良や修正を行うことを意味します。
システム保守と同様に、システムの正常な運用を維持するために必要な作業となります。

例えば、システム上で発生したバグへの対応やシステム障害の復旧作業、カスタマイズ機能の追加などが挙げられます。

類似の表現との違い

IT分野における改修と類似の用語としては、「アップデート」や「バージョンアップ」があげられます。

アップデート

「アップデート」は、コンピューターやスマートフォンアプリなどソフトウェアプログラムの一部を更新することです。
その中では機能の追加や不具合の修正、セキュリティの向上などを目的として、プログラムを追加したり修正が行われます。

アップデートの中で行われるプログラムのバグの改修やカスタマイズ機能の追加などは改修に含まれます。

バージョンアップ

既存のシステムを修正することを指す改修に対して、バージョンアップは既存のソフトウェアなどを大幅に改良することで新バージョンとして新たに公開・発売することです。
アップグレードは「バージョンアップ」とも呼ばれ、機能追加や改善が主な目的です。

まとめ

「改修」は、建築業界とIT業界では異なる意味合いで用いられます。
建築業界では、建築物の経年劣化や損傷を修理、修復するだけでなく、新築時よりも性能や機能をより高いものにアップグレードさせるための工事を。
IT業界では、システムの改良や修正を行い、システム保守やシステムの正常な運用を維持するための作業となります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事