【かいてい】「改訂」と「改定」この2つの言葉の意味の違いは?どう使い分けがされるの?

改訂と改定、これはどちらも「かいてい」と読みます。
これらは同音異義語と呼ばれるもので、意味が異なります。
主に「改訂」は文章を訂正することを、「改定」は新たに定めることをそれぞれ意味します。

そこでここでは、「かいてい」と読む「改訂」と「改定」についてどう使い分けをするのか、それぞれの意味を見ていきましょう。

「改訂」とは

まずは、「改訂」の意味と用い方を見ていきましょう。

「改訂」の意味

「改訂」とは、その表記通り改めて訂正することを指します。

マニュアルや教科書、書籍などの文章媒体の内容を見直して改める際に用いられます。
そのため、文章を対象とするのが一般的です。

「改訂」の用い方

「改訂」は、言い回しや表現を相応しいものや時代に沿ったものに改める際に用います。
また、語句や内容表現をより分かりやすいものに改める際にも用いられます。
『教科書の内容を改訂する』という表現の場合、教科書に記すべき内容に更新があった、見直すべき箇所があたという事になります。

英語のリメイクやリライトに近い表現となります。

「改定」とは

次に「改定」の意味とその用い方について見ていきましょう。

「改定」の意味

「改定」は、改めて定めることをあらわしています。
すでに決まっている物事を見直し、内容を再検討することを意味します。
つまり「改定」は、既存の決まり事などを新しいものに変えることを指す言葉なのです。

その一方、契約書などの文章媒体の内容を見直しする際にも用いられます。
何かを一新することを主に「改定」と表現するわけです。

「改定」の用いられ方

「改定」は、商品の価格や値段など、すでに決まっていたものを見直す際に用いることが多いです。
既存のものとは別に、新しく定め直す際に用います。
また、内容や数値などを最新版など新しいものにする際にも用いられます。

『報酬制度を改定する』という表現なら、時代や会社の状態に即していないと思われる給与体系などを見直すという事になります。

英語のアップデートに近い表現となります。

似た言葉「改正」はまた別物

「改訂」や「改定」に似た言葉に「改正」というものがあります。
こちらはどのような違いがあるのでしょうか?

「改正」とは

「改正」とは、規則や方式などを改め変えることです。
「改訂」や「改定」は具体的な文章や決まり事が対象となることが多いです。
しかし、「改正」はルールやマナーなど一定の制度などまで対象となります。

すでに決まっているものを改めて変えるという点は「改定」に近いです。
しかし、一般的な日常の言葉としての「改正」は、間違っている内容を対象とします。
法律や条例などの場合は、法令全体をまたはその一部を変更する際に用いられます。
法令の個々の条例を変更する際は「改正」とは表現せず、「改める」と使い分けられています。

まとめ

「改訂」と「改定」はどちらも「かいてい」と読む言葉です。
これらは同音異義語なので、意味はそれぞれ異なりますが意味合いが似通っているので混合される事もあります。

「改訂」は、書籍や教科書といった文章媒体の内容を見直して改める際に用いられます。
「改定」は、既存の物事を改めることで、決め直す際に用いられます。

同じような意味合いの言葉として「改正」があります。
こちらは、間違っている内容を改める際に用いられる他、法令全体もしくは一部の内容を変更する際に使用されます。

関連記事(外部サイト)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事