驚いた にっぽんにほん日本言葉 「にほん」と「にっぽん」2通りの読み方があるけど、日本の正しい読み方はどっち? みなさんは「日本」という漢字を見て、「にほん」「にっぽん」どちらで読むことが多いですか? どちらの読み方も間違ってはいないのですが、世代によって違いがあるようです。そこで今回は、「日本」の正しい読み方... 2020.6.28 FUNDO(SATO)
驚いた 生き物百舌鳥言葉読み方 百舌鳥は3文字なのに・・・読み方はなぜ「モズ」と2音なの? モズという鳥を漢字で書くと、「百舌鳥」と3文字になりますが、なぜ百舌鳥をモズと読むのでしょうか? 今回はそんな「百舌鳥(モズ)」について、生態や漢字の由来などを解説したいと思います! 百舌鳥(モズ)と... 2020.6.25 FUNDO(SATO)
驚いた PCキーボード生活の雑学記号 キーボードの記号「・^〈」の読み方は?使い方がいまいちわからない記号を解説 キーボードをよく見てみると、普段使わないような記号がたくさんありますよね。 毎日腕が折れるほど記事を書いている筆者でも、一度も使ったことのない記号が多々あります。 今回はそんな記号の中でも、特に知って... 2020.5.7 FUNDO(SATO)
驚いた ヘチマ由来糸瓜読み方 「糸瓜」の読み方がなぜヘチマ?名前の由来に感心せずにはいられない! 「糸瓜」の読み方をご存知ですか?実はこれで「ヘチマ」と読みます。一音も漢字と被っていないので、なぜそんな読み方になるのか不思議ですよね。 でも「糸瓜」と書いて「ヘチマ」と読むのには、ちょっと洒落の効い... 2020.2.2 FUNDO(YOSHI)
驚いた 名前の由来秋葉原読み方雑学 秋葉原を「あきはばら」と当たり前のようにみんな読んでいるけど・・何かおかしくない? 電気街、そしてアニメ・サブカルの街として知られ、日本中だけでなく世界中から人々が訪れるアキバこと「秋葉原」。 "秋葉原"と書いて「あきはばら」と読みますが、じっくり地名と読みを見ているとある種の違和感... 2020.1.19 FUNDO(YOSHI)
驚いた 服部読み方雑学 【名字の不思議】なぜ「服部」は読み方が「はっとり」になるのか? 名字や地名の一つ「服部」。読み方は「はっとり」ですが、よくよく考えるとなぜ『ふくぶ』や『ふくべ』という読みにならないのか疑問が浮かびます。忍者で有名な『服部半蔵』などがいることから苦もなく読めますが、... 2019.11.22 FUNDO(YOSHI)
笑った ASUSエイスース言葉読み方 ASUSの正しい読み方はエイスース!定着しないから公式が統一! パソコン機器やスマホ機器を販売しているメーカーとして有名なのがASUSです。しかし、このメーカーを聞いて頭にイメージが浮かぶという人はとても少ないかもしれませんね。そもそも読み方がわからないという人が... 2019.9.18 FUNDO(SATO)
笑った Twitter北海道十勝牛乳 そこ…!?9歳の息子が牛乳パックを見つめて「北海道って強いんだな」とつぶやいた理由 こちらの1枚の写真をご覧ください。 う~ん、ごく一般的な牛乳パックの写真ですよね。 しかしながら、Twitterユーザーのすの子(@sunocots)さんちの9歳の息子君は、この牛乳パックを見て、 「... 2018.10.25 FUNDO(mochi)