言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学意味 【七転八倒】7と8なのに意味はあるの?七転八起や四苦八苦、二転三転との違いは? 七転八倒という言葉はよく耳にしますが、そもそもなぜ7や8という数字が使われているのでしょうか? これは結論を先に言うと、とにかく数が多いことを指しているようです。 他にも数字の入った四字熟語には「七転... 2020.9.12 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉の雑学モノラル モノラルとステレオって具体的には何が違うのか?語源は一体・・・ 音楽を聴く際、オーディオの設定などでモノラルとステレオというのがあるのは、多くの人が知っていると思います。ただ、この違いについては知らない人も多いのではないでしょうか? そこで、ここでは今更人にはなか... 2020.8.12 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉の雑学余裕綽綽 余裕しゃくしゃくは漢字で余裕綽綽と書く!綽綽って一体どんな意味? ゆったりとしていて物事にも動じないことを指し「あの人はいつも余裕綽綽だな」というような表現をすることってありますよね。 でも、余裕綽綽の綽綽ってそもそもどんな意味があるのでしょうか。読みが「しゃくしゃ... 2020.8.12 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉の雑学働き方改革春闘 春闘(しゅんとう)っていったいどんな闘い?聞いたことあるけど詳しくわからない言葉 毎日働いている人の中には、給料や残業などに不満を持っている人がいるかもしれません。一生懸命働いても評価されないというのは辛く苦しいですよね。 そんな働く人たちが年に一度行っている「春闘(しゅんとう)」... 2020.7.21 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学言葉言葉の雑学意味 「あざとい」とは本来どんな意味?ネットなどで使われている意味は少しズレてる? みなさんの周りにはあざとい人っていますか?ぶりっこして上司や先輩に媚びたりする人もいれば、ヘコヘコして八方美人を貫く人もいますよね。 そういう人は悪い意味で「あの人ってあざといよね」と言われることがあ... 2020.4.21 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学言葉の雑学日本語英語 津波は英語でもTSUNAMI!そのまま英語になった日本語一覧 日本は東洋の島国ということもあり、英語の影響を受けずに独自の言語である日本語を使う国として成長してきました。 近年では多くの英語が流入してきたことで、私たちの日常生活にも英語を使うことがたまにあると思... 2020.4.17 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉の雑学誤用表現煮詰まる アイディアが「煮詰まる」は本来誤用表現。しかし実は間違いとも言い切れない? 「煮詰まる」、という言葉を使うとしたらどのように使い方をするイメージがありますか いい案が思い浮かばない時に「アイディアが煮詰まってしまった」という使い方などではないでしょうか。 実はこの用い方、誤用... 2019.9.14 FUNDO(YOSHI)