手紙の結びによく使われる「ご自愛ください」とは、どんな意味があるの?使用する時の注意点は?

手紙の結びとして用いられる言葉の「ご自愛ください」。
近年では、メールなどの中でも使用されることがあります。
しかし、この言葉はそもそもどのような意味が込められているのでしょうか?

そこでここでは「ご自愛ください」という言葉について、その意味や用い方、使用する際の注意点を見ていきましょう。

手紙に書かれる「ご自愛」とは

 

まずは手紙やメールに書かれる「ご自愛ください」について見ていきましょう。

「ご自愛」の意味

「ご自愛」とは、「自愛」をより丁寧にした言い方です。
ここでいう「自愛」とは、自分を大切にすることなどを指しています。
特に健康状態など体調に関わることに付いての表現となっています。

「ご自愛ください」は気遣いとして添えられる一言

「ご自愛」は、相手を気遣いために使う言葉です。
「ご自愛ください」などと言った場合は「自分自身を大切になさってください」「体調に気をつけてください」といったニュアンスとなります。

そのため、手紙やメールでの結びの言葉として用いられることが多い表現となっています。
特に季節の節目などに添える言葉として定番です。

暑中見舞いや残暑見舞いなどで使われる他、寒中見舞いなどでも用いられる表現となっています。
さらには年末や年度末などの忙しい時期にも使用されることがありますよ。

「ご自愛ください」の用い方

 

ここからは、季節ごとの「ご自愛ください」の使用方法を見てみましょう。

暑中見舞いや残暑見舞いでの用い方

暑中見舞いや残暑見舞いの場合は以下のような用法となります。

・「これからも暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください」
・「暑い日が続きますが、体調を崩されませんようご自愛ください」
・「暑さはまだしばらく続きそうなので、どうかご自愛ください」
・「残暑で疲れが出やすい頃ですので、どうぞご自愛ください」

寒中見舞いでの用い方

寒中見舞いでは、以下のような用法となります。

・「まだまだ寒さが続きますので、くれぐれもご自愛ください」
・「寒い日が続きますが、風邪など引かれませぬようご自愛ください」

年末や年度末など忙しい時期の用い方

年末や年度末など忙しい時期では、以下のような用法となります。

・「お忙しい時期が続きますが、くれぐれもご自愛の上お過ごしください」
・「ご多忙の折、ご自愛ください」

「ご自愛ください」を使う際の注意点

 

「ご自愛ください」は便利な言葉ですが、使用する際に注意しないといけない点があります。

体調を崩している人には使用しない

「ご自愛ください」は、気を付けてくださいというニュアンスが強いです。
そのため、すでに病気や怪我をしている方には使用しません。

あくまでも不安や心配の気持ちを相手に伝える際に使用します。
病気や怪我の人に対してなら、「お大事になさってください」などと伝える方が良いでしょう。

「ご慈愛ください」とは表記しない

「自愛」には同音異義語として「慈愛」という言葉があります。
この「慈愛」は、常に慈しみを注いでかわいがる心を言います。

そのため、「ご慈愛ください」という表現はしません。

「お体にご自愛ください」は二重表現

「ご自愛ください」と書く際は「お体にご自愛ください」とは言いません。
「ご自愛」という言葉自体に、そもそも体を大切にするというニュアンスが含まれています。
そのため、「お体にご自愛ください」と書くと二重表現になってしまうのです。

まとめ

「ご自愛ください」は季節の手紙やメールの結びに多用される表現です。
相手の体調を気に掛けるメッセージとなります。

そのため、自分に使う言葉ではありません。
また、すでに病気や怪我の人にも使わない言葉になります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事