暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学暮らしパリ症候群 精神医学用語の「パリ症候群」とはどんな症状が出るもの?日本人特有って本当? 精神医学用語の1つに「パリ症候群」というものがあります。 「パリ症候群」はフランスに行った人が精神的に体調不良を引き起こすという珍しい症状です。 しかも、この「パリ症候群」は日本人に多い症状なのだとか... 2024.8.8 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学暮らしの雑学じゃんけん最初はグー 「最初はグー」の生みの親は志村けんさん!ただもっと昔からルールは存在していた!? みなさんはじゃんけんをするとき、必ず「最初はグー」という掛け声をしませんか? 中にはそのまま「じゃんけんぽん」という掛け声でじゃんけんをする人もいるかと思いますが、大半の人は反射的に「最初はグー」と口... 2024.3.28 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学温泉 【温泉地】「湯布院」と「由布院」の違いとは?どちらの「ゆふいん」が正しい?? 温泉地として知られる「ゆふいん」には2つの漢字表記があります。 1つが「湯布院」、もう1つが「由布院」です。 これはどちらも間違いではなく、供に正しいと言えます。 しかし、なぜ表記ゆれのようなややこし... 2024.3.7 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学 トイレを指す「WC」とは何の略?どういう意味が込められているの? トイレのことを指す言葉のひとつ「WC」。 アルファベット2文字なので、何かしらの略なのだというのは分かりますが、実際のところ何の略なのでしょうか。 ところで、この表記は近年減ってきているともいわれます... 2024.3.6 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学クリスマス生活 クリスマスに飾られる「モミの木」、なにを象徴している木?キリストと何か関係あるの? クリスマスに飾りつけをする、いわゆるクリスマスツリーの木となる「モミの木」。 日本や多くの国ではクリスマスシーズンにだけ飾られますが、中にはクリスマス以外でも魔除けとして用いる国もあるのだとか。 ここ... 2023.12.25 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学冬至 冬のど真ん中「冬至」は1年で最も昼が短い日!でも寒さは1年で一番じゃないのはなぜ? 毎年12月にある「冬至」。 この日は、『1年で最も日照時間が短い日』です。 しかし、この日は『1年で一番寒い日』ではありません。 では、なぜ一番寒い人なるわけではないのか、ここではその理由について解説... 2023.12.22 FUNDO(NATSU)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学語源 「メンチカツ」と「ミンチカツ」は別物?それぞれのどんな食べ物?その違いを解説 スーパーや精肉店でも取り扱っている定番のお惣菜「メンチカツ」。 子供の頃から大好きだという方も多いかと思いますが、このメンチカツは時々「ミンチカツ」と呼ばれることもありますよね。 メンチカツとミンチカ... 2023.10.28 FUNDO(Mi)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学数え方 【船の数え方】「艘(そう)」や「隻(せき)」などがあるけど・・・明確な使い分けのルールはある? 船は「一艘二艘」、もしくは」一隻二隻」と数えられます。 これらの数え方には厳密なルールが設けられていないよう。 そのため、どのような使い分けをするのがいいのかがわかりにくくなっています。 船は形状も大... 2023.10.26 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学暮らしの雑学 「いっかげつ」の表記には1ヶ月、1ヵ月、1か月、一箇月とあるけれど・・・、どれが正解? 「いっかげつ」と表記する時、みなさんはどのように書きますか? 「1ヵ月」「1か月」「1ヶ月」「1箇月」など、人によって様々あります。 そんなバリエーション豊富な「かげつ」の書き方ですが、どの書き方が正... 2023.10.21 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学 「グレープフルーツ」は、名前からブドウと関係性はある?その由来は果実のなり方にあった!! 食卓に並ぶこともあり、多くのデザートにも使われる「グレープフルーツ」。 この果物は、なぜグレープでもないのに「グレープフルーツ」と呼ばれるのでしょうか? そこでここでは、「グレープフルーツ」がどのよう... 2023.9.16 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉の雑学暮らしの雑学読み方 【名字の不思議】「服部」の読み方が「はっとり」になる理由とは!? 名字や地名の一つ「服部」。 その読み方は「はっとり」ですが、よくよく考えるとなぜ『ふくぶ』や『ふくべ』という読みにならないのか疑問が浮かびます。 忍者で有名な『服部半蔵』などがいることから苦もなく読め... 2023.9.1 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 暮らしの雑学二百十日 「二百十日」とはいつあるの?何かをする日なの? 農業の三大厄日のひとつにあげられる「二百十日」。 この「二百十日」があるのは、立春から数えて210日目となる日です。 では、この日は何があるというのでしょうか。 そこでここでは、この「二百十日」につい... 2023.8.31 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学残暑見舞い 「残暑見舞い」はいつ頃出せばいいもの?送る時期や書く際のポイントを解説!! 夏の便りとして「暑中見舞い」と「残暑見舞い」があります。 暑中見舞いは七夕のある7月7日ごろの小暑の時期から送る始めるものです。 では、「残暑見舞い」はいつ・どのような内容で送ったらいいのでしょうか。... 2023.8.17 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学マークトランプ トランプのマークには隠された秘密がある!?【トランプにまつわる豆知識】 トランプには7並べやフリーセル、セブンブリッジにポーカーなど・・・、マークを重要視したゲームがいくつもあります。 ゲーム中はただの記号として認識されますが、実はトランプのマークにはいくつもの意味が込め... 2023.8.15 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 雑学言葉の雑学暮らしの雑学意味 「昼下がり」とは何時ごろを指す言葉?同じような時間帯を指す言葉も解説! 午後のまどろんだ時間帯などの表現で使われる「昼下がり」。 この言葉は、具体的にどれぐらいの時間帯のイメージかつかみにくいですよね。 そこでここでは、「昼下がり」がどのような時間帯を言い表す言葉なのかを... 2023.8.8 FUNDO(Mi)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学単位ダース なぜ「ダース」という単位は10個ではなく12個で1組なの?同じダースなのに、13個になる場合もあるって本当? 「ダース」は、12個を1組とする単位です。 10進法が浸透している日本人の感覚では、12個というのは半端な数という認識なので違和感を抱くこともありますが、この「ダース」は欧米の文化から来た単位です。 ... 2023.8.2 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学八朔 「八朔」とはなんのこと?どのような行事?果物の「ハッサク」のことではないの?? 8月1日だったり、9月1日に行われる行事の「八朔」。 この日は、何を行うのでしょうか。 また、なぜ異なる日で催される事があるのでしょうか。 そこでここでは、「八朔」という行事について解説します。 「八... 2023.7.31 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 暮らしの雑学食べ物の雑学ウナギ土用の丑の日 【土用の丑の日は7月30日】うなぎだけじゃない!無病息災を願って食べられてきた「土用餅」とは? 2023年の「土用の丑の日」は7月30日(日)です。 この「土用の丑の日」に、暑い夏を乗り切るために栄養満点のうなぎを食べる風習があることは、みなさんもご存じかと思います。 ところが土用に食べる食材は... 2023.7.30 FUNDO(NATSU)
暮らしの雑学 暮らしの雑学土用の丑の日土用干し 夏土用にある「土用干し」とはなに?この日は梅干し作り以外にも干すものがあるんです!! 夏土用に行われる「土用干し」。 この日は梅干し作りをする人もされますが、他にも干すものがあるとされています。 そこでここでは、「土用干し」がどのような日なのかを解説します。 「土用干し」とは ここで... 2023.7.30 FUNDO(SATO)
暮らしの雑学 雑学言葉暮らしの雑学CM 1インチは何cmのこと?TVのサイズ表示にも使われている長さの単位「インチ」とは!? 「60インチ」などテレビの大きさをあらわすのに使われている「インチ」。 これをセンチメートル換算すると、いったいどれくらいの長さになるのでしょうか。 電気屋にディスプレイされているテレビが「100イン... 2023.7.25 FUNDO(SATO)