その他の雑学 インドネシア国旗ルーマニアモナコ 【国旗豆知識】これってどっち?一瞬見ただけではわからない双子のような国旗を持つ4ヶ国 問題です。これはどこの国旗でしょうか? 正解は東ヨーロッパにある"ルーマニア"の国旗です。 では、この国旗はどこの国でしょうか? えっ、これって"ルーマニア"でしょ?と思うかもしれませんが、実は違いま... 2023.2.21 Fundo4
その他の動物 雑学動物カグーニューマケドニア 美しい冠羽を持つ、飛べない鳥「カグー」とは?どこに生息しているの?日本でその姿は見られる? カグーは冠羽が目を引く美しい鳥です。 生息地のニューカレドニアでは国鳥として愛されています。 このカグー、飛べない鳥の一種となります。 ここでは、飛翔能力を退化させたカグーの生態や生息域、そして美しい... 2023.2.19 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 雑学動物珍獣ハシビロコウ 動物園の隠れた人気者ハシビロコウ!動かないのには理由があった!! 動かない鳥として動物園で人気のある「ハシビロコウ」。 場合によっては数時間動かないでいるともいわれているこのハシビロコウですが、動かないのも理由があってのことでした。 上野動物園ではぬいぐるみなどのグ... 2023.2.18 FUNDO(YOSHI)
その他の雑学 雑学登山遭難低体温 寒いと服を脱いでしまう「矛盾脱衣」とはいったい何?本当にそんなことがあるの? 極寒の環境下において、人間は体温を保てなくなると数十分~数時間で凍死します。 体温が35℃を下回ると、徐々に生命活動ができなくなっていき低体温症を引き起こすなどをして、最終的には命を落としてしまいます... 2023.2.16 FUNDO(SATO)
その他の動物 雑学生き物の雑学ハリモグラ ハリモグラは、哺乳類なのに卵を産む不思議な生き物!名前にモグラとあるけど・・モグラではなく意外な動物の仲間です!! 天敵から身を守るために全身に棘が生えた動物はたくさんいますが、特にメディアの影響もあって近年はハリネズミやヤマアラシが人気ですよね! そんな中、「ハリモグラ」と呼ばれる生きた化石も注目を集めています。... 2023.2.14 FUNDO(SATO)
その他の動物 雑学動物動物の雑学カバ カバが肉食?草食動物のはずのカバにささやかれる噂の真相 動物園の人気者のカバ。 大きな体を水の中に沈め、ゆっくりしていて温厚そうなイメージが強いですが、【カバ肉食説】という噂があるのをご存知でしょうか? なぜ草食動物のはずなのにそんな噂があるのでしょうか。... 2023.2.13 FUNDO(YOSHI)
その他の雑学 雑学花言葉花梨 花梨の花言葉はなに?縁起物として昔から庭木にされる花梨は梨とは無関係だった 花梨といえば、のど飴やジュースなどでなじみ深い果物ですよね。 花梨には「梨」という文字が入っているので、梨科の植物だと思い込んでいる人がいますが、実は梨とは無関係なんです。 ここでは、昔から縁起物とし... 2023.2.12 FUNDO(MOTO)
その他の雑学 和菓子伝来有平糖南蛮菓子 金平糖と同時期に日本に伝来した飴菓子の「有平糖」とはどんな食べ物? 綺麗な見た目で口にするのが惜しいお菓子はたくさんありますよね。 そのひとつともいえる「有平糖」は金平糖と同時期に日本に伝来したお菓子です。 美しいお菓子の原点とも言える、有平糖がどのようなものなのかを... 2023.2.9 tct
その他の動物 雑学動物生き物ライオン ライオンの「たてがみ」は何のためにある?その理由にビックリ!! ライオンと聞いて真っ先に思い浮かぶのがオスのたてがみです。 ただし、たてがみって何のためにあるのでしょうか。 本記事ではライオンのたてがみについて紹介します。... 2023.2.5 FUNDO(mitsukiichiba)
その他の動物 雑学ムササビ生き物の違いモモンガ 「モモンガ」と「ムササビ」、空を舞う動物の違い比較してみた!昔は同じ名前だった? 「モモンガ」と「ムササビ」、この2つの動物は空を舞う数少ない動物として知られていますよね。 滑空する姿が似てはいることから、同じ動物かな~なんて思われることもありますが・・・、両者は別の種類の動物です... 2023.2.4 FUNDO(YOSHI)
その他の雑学 雑学花言葉ハルジオン貧乏草 「ハルジオン」に花言葉は無い?「貧乏草」とも呼ばれる扱いが不遇な花 道端でよく見かけるけれども、名前はよくわからない花ってありますよね。 ハルジオンなどはその花の代表格かもしれません。 このハルジオンは、花言葉がなかったり「貧乏草」とありがたくない別名で呼ばれたり、散... 2023.1.28 FUNDO(YAMA)
その他の動物 雑学動物ジェレヌク 首の長~い動物「ジェレヌク」とはキリン?シカ?いいえウシの仲間です! 長い首と小さな頭部をし、まるでモデルのようなスタイルをした動物のジェレヌク。 キリンの仲間のようですが実はウシの仲間だったり、モデルのような外見からは想像つかない食事姿を見せたりと意外な生態をしていま... 2023.1.24 FUNDO(YOSHI)
その他の雑学 雑学自然世界最高気温世界最低気温 「世界最高気温」と「世界最低気温」の記録、その差なんと100度以上もあった!! 地球は太陽から程よく離れたハビタブルゾーンという位置にあり、生命が生きていくのにちょうど良い気温となっています。 しかし、そんな地球でもたまに猛烈に暑くなったり寒くなったりします。 その差はなんと最高... 2023.1.21 FUNDO(SATO)
その他の動物 雑学動物鯉無胃魚 鯉がなんでも食べるのは胃が無いから!?無胃魚と呼ばれる魚たちを紹介 公園などの池で、人が近くを歩いてみただけで餌を求めに顔を出してくる鯉。 いつ行っても同じような状況になったりするので、どれだけ食い意地張ってるんだ?と思うことありますよね。 目の前にあるものを何でも食... 2023.1.19 FUNDO(YOSHI)
その他の雑学 雑学その他の雑学インディゴブルー 「インディゴブルー」とはどんな色?藍色やネイビーブルーとの違いは? インディゴブルーは、濃くて深い色合いの青色や紫色の中でも鮮やかな色彩になります。 この名前に含まれるインディゴというのは染料のことを指しています。 似た色としては、藍色やネイビーブルーがあるのですが、... 2023.1.16 FUNDO(SATO)
その他の雑学 雑学食べ物いちご種 イチゴの種はどこにある?実は意外だらけのイチゴの種と果実のお話 大人から子供まで大好きな果物のイチゴ。 そんなイチゴを食べていて、ふと「そういえば種ってどこにあるんだろう」と疑問に思ったことはありませんか? 実の表面にある小さな粒が種のようにも見えますが・・・、そ... 2023.1.14 FUNDO(SATO)
その他の雑学 雑学その他匂い金木犀 金木犀(キンモクセイ)の匂いは良い香り?日本の金木犀には意外な事実も! 金木犀といえば、独特の良い匂い。好きだという人が多い一方で、「トイレの匂いみたい」だという人も少なくないようです。 金木犀の匂いに感じる感覚は人それぞれですが・・・、金木犀のあの独特な匂いにはどんな秘... 2023.1.11 FUNDO(Mi)
その他の雑学 雑学言葉イソップ物語アリとキリギリス イソップ物語に出てくる「アリとキリギリス」。実は最初、夏を楽しく過ごしていたのはキリギリスではなかった!? イソップ物語の中でも定番の話のひとつ「アリとキリギリス」。 これは夏に遊んで過ごしたキリギリスと夏を苦労して過ごしたアリが、冬がやってきた後どうなったのかを描いた物語となっています。 しかし、実は最初... 2023.1.10 FUNDO(SATO)
その他の雑学 雑学自然湖世界最大 世界最大の湖トップ3はどこでしょうか?水深や貯水量のトップ3もご紹介 日本最大の湖といえば、滋賀県にある琵琶湖ですよね。 では、世界で一番大きな湖は一体どこなのでしょうか? きっと世界最大の湖について詳しく知っている人は多くはないかもしれません。 ちなみに答えを言ってし... 2023.1.7 FUNDO(MOTO)
その他の雑学 犬雑学動物肉球 犬にはなぜ「肉球」があるの?意外と重要な役目のある肉球の秘密とは!! 触るとぷにぷにしていて気持ちがいい犬の肉球。 愛犬の肉球をついつい触りたくなる、そんな飼い主さんもいらっしゃることでしょう。 では、この肉球にはどんな役割があるのでしょうか? 実は、肉球には犬が生活す... 2023.1.5 FUNDO(MOTO)