生き物にまつわる雑学 雑学パンダ珍獣オカピ 動物園に行ったらぜひ会いたい!「世界三大珍獣」と呼ばれる動物をご紹介! みなさんは「世界三大珍獣」をご存知ですか? これは、1960年に日本のある学者が提唱したもので、世界的に通じるものではありません。 しかし、その名前や姿を見たら・・・、もしかしたら納得してしまうかもし... 2023.5.3 FUNDO(SATO)
その他の動物 雑学動物珍獣オカピ シマウマみたいなキリン?世界三大珍獣の「オカピ」とはどんな動物?! 脚に白と黒の縞模様があり、体は茶色という不思議な外見をした動物「オカピ」。 世にも奇妙な姿をしたオカピは世界三大珍獣にも数えられています。 ここでは、特徴的な外見をしたオカピの生態や英語での表記などを... 2023.3.4 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 雑学動物珍獣ハシビロコウ 動物園の隠れた人気者ハシビロコウ!動かないのには理由があった!! 動かない鳥として動物園で人気のある「ハシビロコウ」。 場合によっては数時間動かないでいるともいわれているこのハシビロコウですが、動かないのも理由があってのことでした。 上野動物園ではぬいぐるみなどのグ... 2023.2.18 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 珍獣悪魔タスマニアデビル動物の鳴き声 おかあさんといっしょでもおなじみ!日本の動物園でも会える黒い悪魔「タスマニアデビル」!! 2018年におかあさんといっしょの今月の歌で話題になったことですっかりおなじみになったタスマニアデビル。 曲中ではかわいらしく歌われていましたが、現地では黒い悪魔と呼ばれているのはご存知でしょうか? ... 2022.10.25 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 雑学動物英語珍獣 「カモノハシ」って英語や漢字ではどう書くの?ほ乳類なのに卵から生まれる謎の生態も紹介 発見された当初はビーバーの体にあひるのくちばしを縫い付けたものとされ、その存在を信じられなかった奇妙な姿をしたカモノハシ。 その姿は「創造論者の悪夢(クリエイショニスツ・ナイトメア)」というカッコよす... 2022.10.5 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 雑学動物の雑学珍獣テングザル テングザルの立派な鼻はモテ要素?鼻以外の不思議な特徴もご紹介! テングザルは、天狗を彷彿させる立派な鼻から名付けられた猿の一種です。 では、なぜ不思議なほど大きな鼻をしているのかといえば・・・、異性からモテるためだとされています。 では、どのような鼻をもつ個体が人... 2022.8.21 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 雑学動物オーストラリア珍獣 ウォンバットのふんが四角いって本当?何を食べたらそうなるの?! 人懐っこいことで人気のオーストラリアの動物、ウォンバット。 そのウォンバットがするふんが四角いってご存知でしたか? 四角いのが出るとか信じられないと思いますが、本当にウォンバットのふんは四角いんです!... 2022.7.26 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 雑学動物珍獣センザンコウ 鱗が特徴的な「センザンコウ」ってどんな生き物?その姿が見られる動物園はどこ? センザンコウは鱗を持つ唯一のほ乳類で、その外見は怪獣のようでカッコいいとも、身の危険が訪れると身を丸めて鱗で防御に専念するその姿がかわいいともいわれています。 他にいない独自な外見をした生き物センザン... 2019.10.4 FUNDO(YOSHI)
驚いた 雑学動物珍獣アオイガイ タコなの?それとも貝??貝を背負ったタコ「アオイガイ」 「アオイガイ」はカイダコと呼ばれる、タコの別称です。 タコながら貝を持つその不思議な生態をしていますが、この貝殻が乳白色をしていて美しいことから観賞用に飾られることもあるそうです。 そんな貝を持つ不思... 2019.10.2 FUNDO(YOSHI)
驚いた 雑学ペット語源珍獣 丸くなることでおなじみの「アルマジロ」はペットにもできる!英語や漢字での表現と由来も紹介 身に危険がせまると丸くなって防御態勢に入る「アルマジロ」 そのかわいい姿はテレビや動物園で見かけることがありますが、アルマジロをペットとして飼育できるというのはご存知でしたか? 今回はアルマジロを飼育... 2019.9.27 FUNDO(YOSHI)
驚いた 雑学赤ちゃん動物園珍獣 世界三大珍獣「コビトカバ」の生態とは!?赤ちゃんに会える日本の動物園も紹介! 「コビトカバ」というカバをご存知でしょうか。世界三大珍獣の一種で、一見カバの赤ちゃんにも見えるカバですが、小型のカバの仲間です。でもカバとは異なる点が多いんですよ。 今回はそんなコビトカバの生態や日本... 2019.9.25 FUNDO(YOSHI)
驚いた 雑学動物珍獣世界最小 世界最小の鹿「プーズー」とは?ぬいぐるみのような姿を見に動物園に行きたい! プーズーという不思議な名前をした鹿をご存知でしょうか?その姿はぬいぐるみのようなかわいらしさと大きさで、その姿を見た人の心をつかんで放しません。 そんなかわいらしい姿をしたプーズーの生態や、日本で飼育... 2019.9.25 FUNDO(YOSHI)
驚いた 雑学動物珍獣クアッカワラビー 表情が可愛いクアッカワラビー!日本の動物園ではその世界一幸せそうな顔を見られないの? その笑顔に似た顔つきから、世界一幸せそうといわれ近年、SNSで大人気となっているクアッカワラビー。 オーストラリアに住んでいる野生の動物ながら観光客と自撮りをしている姿が有名ですよね! 「クオッカ」と... 2019.9.22 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 雑学動物違い珍獣 丸くなる動物の「センザンコウ」と「アルマジロ」って違いは何?共通点はどこ?? 世の中には珍獣と呼ばれる奇妙な動物がいっぱいいます。例えばこのセンザンコウとアルマジロもそうです。体の表面に殻とも装甲ともいえる部分があり、体を丸めることで、天敵からの攻撃から防御する。このようなほ乳... 2019.9.20 FUNDO(YOSHI)
驚いた 英語珍獣名前の由来ワオキツネザル ワオキツネザルの「ワオ」って何?名前の由来や生態、全国の動物園も紹介! 多くの動物園で会えるワオキツネザル、小さい顔にすらっとした体型で大きな目をした抜群のスタイルをしたおサルさんです。このワオキツネザル、なんで名前がワオ!なんだろうかとふと思ったことはありませんか? こ... 2019.9.19 FUNDO(YOSHI)
驚いた 雑学動物珍獣長寿 ハダカデバネズミの寿命はなんと30年!老化しないネズミの社会には女王がいた! 「ハダカデバネズミ」という動物は一見脆弱な存在に見えますが、なんと老化しない動物といわれていますす。さらに寿命は30年あるというから驚きです!不老長寿の動物なんですね! また、このハダカデバネズミは、... 2019.9.16 FUNDO(YOSHI)
驚いた 雑学動物オーストラリア珍獣 かわいい珍獣ウォンバットの生態、日本の動物園で見られるのは2カ所だけ! ウォンバットは人懐っこいことで評判のかわいらしい動物です。ずんぐりしたその愛らしい体型とかわいらしい顔から魅了された人も多いのではないでしょうか? 今回は人々を虜にするウォンバットの生態から、日本では... 2019.9.15 FUNDO(YOSHI)
驚いた 雑学動物珍獣ウンピョウ ウンピョウってヒョウ?トラ?アジアに住むネコ科の生き物!日本の動物園で会える! 世の中には目撃すること自体が希少すぎてその生態の研究が全然進んでいない動物がいます。例えば今回紹介するウンピョウがそうです。 まだ野生下での行動や生態のほとんどが分かっていない動物ながら日本の動物園で... 2019.9.15 FUNDO(YOSHI)
驚いた 動物珍獣新種見たことない動物 【アニマル】ほとんどの人が初めて見るであろう珍しい動物たち 出典:brightside.me この可愛らしい生物は「イリピカ」幻のウサギと言われる非常に珍しい生物で、中国北西部の山中で約20年ぶりに撮影されたそうです。ほとんどの方は初めて見る動物ではないでしょ... 2016.6.18 FUNDO(KUSUTA)