驚いた 雑学海外ライフスタイルフィンランド サウナ発祥の国フィンランドはやはり凄かった!空中のサウナや世界最大のサウナまで 空前のサウナブームが到来したことで、日本でもサウナを愛する人はどんどん増えています。そんなサウナ発祥の地について知っていますか? 今回はサウナの雑学から、発祥の地であるフィンランドの奇想天外なサウナま... 2020.6.8 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学言葉日本語後の祭り 手遅れを意味する「後の祭り」の語源となったのは、今も続くあの有名な祭りだった! 何かをやらかしてしまった時、「もう後の祭りだね」と言われたことはありませんか?毎日のようにミスをしてしまう筆者は、耳にタコができるほどこの言葉を聞いています。 ところでこの「後の祭り」という言葉、実は... 2020.6.7 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学あくび生活の雑学 あくびはなぜ人にうつるの?眠い時だけじゃない、あくびの不思議 あくびしている人を見ると、ついついこちらまであくびをしたくなることがありますよね。 事実、あくびはうつると言われていますが、なぜあくびは人にうつるのでしょうか? 今回は、あくびの不思議について簡単にご... 2020.5.31 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学言葉天気低気圧 高気圧と低気圧の違いはなに?定義はあるの? 天気予報で、「高気圧の影響で天気が良くなりそうです」「低気圧が近づいているので天気が悪くなりそうです」と聞くことがありますよね。 高気圧と低気圧とはどういうものなのでしょうか?一定の数字になったら高気... 2020.5.29 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学言葉病院医療 病院と診療所は何が同じでどこが違うの?役割と設備機能の違いを解説 みなさんは病院と診療所の違いをご存知ですか? なんとなく病院の方が大きくて診療所の方が小さいという認識だけは持っているかもしれません。 でも、実はこの2つには大きな違いがいくつかあります。 そこで、こ... 2020.5.29 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学言葉不動産畳 場所によって畳の大きさが変わる?京間、江戸間、中京間、団地間の違いを解説 畳の大きさは日本全国、どこでも同じだと思っていませんか? 恥ずかしながら筆者はすべての畳が同じ大きさだと思っていました。なぜなら不動産屋などで間取りを聞いた際、マンションでも戸建てでも「これは6畳の部... 2020.5.17 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学食べ物歴史の雑学嘘 ミョウガを食べると物忘れが酷くなる!?食べ物にまつわる変な迷信【15選】 「ミョウガを食べると物忘れが激しくなる」といった迷信を聞いたことはありませんか? 日本にはこのような食べ物や飲み物にまつわる迷信がたくさんあります。 そこで今回は、それらの迷信が嘘なのか本当なのかも含... 2020.5.15 FUNDO(SATO)
驚いた 恋愛ライフスタイル猫系男子 猫系男子って何?いま話題の猫系男子の特徴や扱い方について調べてみた 「〇〇系男子」という言葉が流行って早数年。今では様々な言葉が登場しており、その中でも話題となっているのが「猫系男子」です。 なんでも一部の女子たちから人気を集めているのだとか。そこで、ここでは猫系男子... 2020.5.11 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学世界ランキングその他 世界の面積ランキングを紹介!国土面積が2位や3位の国を知ってますか? 世界一面積が大きな国は、どこかご存知ですか? もちろん知っている人も多いと思いますが、2位や3位となると意外と知らないことも多かったりします。逆に世界一小さい国もまた然り。 そこで、ここでは世界の面積... 2020.5.8 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学その他三大欲求 人間の基本的な欲求にはどんなものがあるの?有名な三大欲求だけじゃない!? 欲求はなかなか理性で我慢できるものではありません。 特に人間が持つ三大欲求といえば、「睡眠欲」「食欲」「性欲」がありますが、これはあくまでも日本で広まっている風説です。 そこで、ここでは世界各地で考え... 2020.5.8 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学歴史の雑学文学三大随筆 日本三大随筆とは?そもそも「随筆(ずいひつ)」とはどんなもの? 日本語はとても美しい言語ということもあり、外国語とは違った文化を生んできました。 その中でも"言葉を紡ぐ"という行為が生み出したもの、それが「随筆(ずいひつ)」です。 今回はそんな随筆から『日本三大随... 2020.5.6 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学スポーツ違い野球 セ・リーグとパ・リーグの違いって何?歴史やルールの違いを紹介 日本のプロ野球にはセ・リーグとパ・リーグの2つがあります。しかし、世界から見るとこれは珍しいパターンのようです。 そもそもなぜ日本のプロ野球は2つのリーグが存在するのでしょうか?そこにはある出来事が関... 2020.5.3 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学お金その他の雑学総理大臣 総理大臣の年収ってどのくらい?各国の首脳の年収は? 日本には数多くの政治家がおり、その中でも首脳として君臨しているのが「総理大臣」と呼ばれる役職の方です。 そんな総理大臣は日本という国のリーダーとして、常に仕事をしています。しかし、本当にその仕事に見合... 2020.5.3 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学言葉言葉の雑学意味 「あざとい」とは本来どんな意味?ネットなどで使われている意味は少しズレてる? みなさんの周りにはあざとい人っていますか?ぶりっこして上司や先輩に媚びたりする人もいれば、ヘコヘコして八方美人を貫く人もいますよね。 そういう人は悪い意味で「あの人ってあざといよね」と言われることがあ... 2020.4.21 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学言葉花言葉ガーベラ ガーベラの花言葉は?ガーベラを贈る際は本数と赤い色に気を付けて! ガーベラという花は色合いが美しく、根強い人気がありますよね。プレゼントとして贈るのにも適していますが、実は気をつけておきたいことがあります。 ガーベラの花言葉は良い意味が多いのですが、中には深い意味も... 2020.4.18 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学言葉の雑学日本語英語 津波は英語でもTSUNAMI!そのまま英語になった日本語一覧 日本は東洋の島国ということもあり、英語の影響を受けずに独自の言語である日本語を使う国として成長してきました。 近年では多くの英語が流入してきたことで、私たちの日常生活にも英語を使うことがたまにあると思... 2020.4.17 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学漢字生き物海の生き物 この漢字なんて読む?海の生き物・魚をあらわす難読漢字 海の生き物や魚を漢字で表記されると、一気に読めなくなってしまうことありませんか? テレビでもカタカナ表記の場合が多いので、漢字になるとどの生き物を指しているのか分からない・・・なんてことよくありますし... 2020.4.6 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学その他の雑学ルール野球拳 野球拳の公式ルールとは?実は団体戦!?意外と知らない野球拳のあれこれ みなさんは野球拳をやったことがありますか? 若い人はあまり知らないかもしれませんが、あなたの考えるその野球拳はもしかしたら公式ルールとは違うかもしれません。 実は野球拳にはしっかりと歴史があり、その公... 2020.4.3 FUNDO(SATO)
驚いた 雑学言葉日本三大稲荷 「日本三大稲荷」としてあげられる14社をご紹介!ところで稲荷信仰ってなに? 日本は全国各地に稲荷神社があり、熱心に稲荷信仰をしている人もいれば観光で気軽に訪れる人もいます。その中でも『日本三大稲荷』と呼ばれる神社仏閣は、稲荷信仰においても重要な聖地となっています。 ただ、その... 2020.3.29 FUNDO(SATO)
驚いた 動物その他の動物チベットスナギツネ ネットでよく話題に上がるチベットスナギツネって一体何者?なぜ流行った? みなさんはチベットスナギツネという動物をご存知ですか?日本ではあまり情報がないので知られていないですが、実は2015年のテレビCMで一躍話題となりました。 それ以来、ネット界隈では度々ネタにされている... 2020.3.24 FUNDO(SATO)