歴史の雑学 26府県案47都道府県Twitter戦前 「意外といいじゃん!」「うちの県がない...」戦前の日本で廃止された26府県案が話題に! ※この記事は2016年に公開した記事を再編集したものです 日本の都道府県の配置と言えば皆さんご存知のこの形、47都道府県ですよね。しかし、Twitterで話題になった画像があるのですが、その画像は戦前... 2021.3.18 FUNDO(KUSUTA)
社会 安倍晋三安倍首相政治日本 安倍首相辞任を受け、SNSには各方面から労いの声があふれる! 安倍晋三首相は8月28日、首相官邸で記者会見し辞意を表明。これを受け、各方面から労いの声が多数寄せられていました。 辞任は悩みに悩んだ 以前から健康問題が危惧されていた安倍首相ですが、今回のタイミング... 2020.8.28 FUNDO(TPT)
驚いた 世界一日本雑学 実は日本が世界一の意外なこと7選!育休の制度が世界一? 「日本ってすごい!」といったテーマで取り上げられたテレビ番組を、たまに見かけますよね。あのような番組を観ていると、日本には世界に誇るものがたくさんあることがわかります。 今回はあまり取り上げられていな... 2020.7.4 FUNDO(YAMA)
驚いた にっぽんにほん日本言葉 「にほん」と「にっぽん」2通りの読み方があるけど、日本の正しい読み方はどっち? みなさんは「日本」という漢字を見て、「にほん」「にっぽん」どちらで読むことが多いですか? どちらの読み方も間違ってはいないのですが、世代によって違いがあるようです。そこで今回は、「日本」の正しい読み方... 2020.6.28 FUNDO(SATO)
感動 Twitter動画新型コロナウイルス日本 花火師たちが粋な演出!悪疫退散祈願を込めた花火が日本全国の夜空を彩った 新型コロナウイルスの影響で、続々と中止が決まっている花火大会。夏の風物詩を堪能できないなんて寂しいかぎりですよね。 そんな人々の憂鬱な気持ちを吹き飛ばそうと立ち上がったのが、日本全国の花火師たち。悪疫... 2020.6.2 FUNDO(TPT)
驚いた 九州日本由来言葉 7県しかないのになぜ「九州」?その呼称の由来を解説 九州は、福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県の7県を有する巨大な島の事を指します。また九州地方といった場合は、沖縄県が加わり8県になります。 なぜ7県しかないのに、「九州」というの... 2020.6.1 FUNDO(MOTO)
驚いた その他の雑学外国人文化日本 外国人が驚く!日本にしかない文化と常識【30選】 みなさんは海外旅行で、その国独特の見慣れない光景やマナーに戸惑った経験はありませんか? 国によって歴史は異なるため、まったく違う文化が生まれるのは当たり前のことですね。日本に来た外国人も同じように、日... 2020.4.25 FUNDO(NATSU)
感動 ベトナムマスク台湾支援 ベトナムが医療用マスク5万枚と医療物資を。台湾がマスク200万枚をそれぞれ日本に寄贈 世界各国が新型コロナウイルスの猛威に苦しめられる中、その終息を実現するためには各国との継続した協力関係が必要不可欠です。 4月16日、ベトナムから日本へ医療用マスク5万枚と医療物資が寄贈され、さらに台... 2020.4.20 FUNDO(TPT)
感動 Twitterメッセージ台湾新型コロナウイルス 「手を携えてこの闘いに勝ちましょう!」台湾の蔡英文総統から日本へ励ましのメッセージ 日本政府が7都府県を対象に「緊急事態宣言」を発令した4月7日、台湾の蔡英文総統が日本へ向けた励ましのメッセージをTwitterに投稿。 共に力を合わせてこの難局を乗り越えようという呼びかけに対し、多く... 2020.4.8 FUNDO(TPT)
感動 Twitterアメリカダイヤモンド・プリンセス号メッセージ ダイヤモンド・プリンセス号の米国人乗客をケアした日本の医療関係者へ感謝のメッセージ 全ての消毒作業を終え、離岸したダイヤモンド・プリンセス号。未知のウイルスとの戦いに、日本の医療関係者は連日奮闘していました。 そんな日本の医療関係者に対して、駐日米国臨時代理大使の公式Twitterア... 2020.4.3 FUNDO(TPT)
驚いた Twitterイギリス日常生活日本 安全で快適で最高だけど・・・「日本で暮らすハードル」について描いた漫画が話題に 「最近ちゃんと料理してない」「身だしなみが完璧じゃない。」 そんな風に、日常の中で自分自身にガッカリしたり、生きづらさを感じてしまうことありませんか? イギリス在住経験のある漫画家・竹内絢香(@aya... 2020.2.6 FUNDO(FUKU)
驚いた パスポート日本生活種類 【豆知識】海外に行く際の必須アイテム「パスポート」、実は全5色あるって知ってた? 日本のパスポートといえば赤と紺の表紙が定番ですが、実は全部で5色あることをご存じでしょうか? 大きく分けて2種類あるパスポートには、赤と紺の他に緑や茶色、濃茶色と色分けされており、全て異なる意味を持っ... 2020.2.1 FUNDO(NATSU)
驚いた 人口人口の多い国日本海外 あなたは知っていますか?人口の多い国3位以降が意外と知らない説!気になる日本は? 皆さんは、世界の人口の多い国をご存知ですか? 1位や2位あたりまでなら学校の地理の時間に習った記憶があるという方も少なくないようですが、意外と知らないのが3位以降の国。詳しく調べてみたら、意外な国だっ... 2019.12.29 FUNDO(Mi)
驚いた 文化日本晴れ雑学 「ハレとケ」って知ってる?その意味や由来を解説!日本人の伝統的考え方 「ハレとケ」という言葉を聞いたことがありますか?一瞬どこか遠くの異国の言葉かと思ってしまいますが、実はれっきとした日本語なんです。 そしてこの言葉には、日本の生活文化や日本人特有の考え方、この国ならで... 2019.12.22 FUNDO(RIE)
感動 ANAクリエイターゲーム動画 ANAが約40年間続く日本のゲームカルチャーの魅力を世界へ発信!ゲーム仕立ての特設サイトは必見! 来年はいよいよオリンピックイヤー。訪日外国人がますます増えると見込まれるタイミングで、ANAが約40年間続く日本のゲームカルチャーの魅力を世界にするべく、画期的なWEBサイトを公開しています! オープ... 2019.11.7 FUNDO(TPT)
驚いた ヘビ動物日本毒蛇 実は日本にもコブラ科の毒蛇が存在!毒性はハブの5倍!しかし危険ではない? 毒蛇と言えば有名なのはコブラ。パニック映画などにも登場するほど体も大きく、強い毒も持っている恐ろしいヘビです。 日本には生息していないイメージの強いコブラですが、実はそんな恐ろしい毒蛇・コブラの仲間が... 2019.10.17 FUNDO(Mi)
驚いた 国名日本由来言葉 日本の国名の由来は?名前はいつから使われなぜそうなったのか 私たちが住んでいるこの国はどこかというと、誰もが「日本」と答えますよね。それはもう常識中の常識なのですが、ふと疑問に思ったことはないでしょうか。そもそもなぜ「にほん」「にっぽん」と呼ばれているのか。 ... 2019.9.17 FUNDO(SATO)
感動 AI動画日本明治時代 【貴重映像】当時の息吹が聞こえてくる…明治27年に撮影されたフィルムをAI技術でカラー化! 出典:YouTube 明治27年(1894年)に撮影されたフィルムを、AI技術でカラー化した映像がYouTubeで公開されて反響を呼んでいます! 当時の息吹が聞こえてくるよう… 2分21秒の映像には、... 2019.6.24 FUNDO(TPT)
驚いた Twitter日本社会驚いた 辛さを分かち合い改善していこう。“みんなで生きやすい社会を築く上での大切な考え方”に多くの共感 男女平等について日々議論がされ、みんなにとってより良い社会とは何だろうかと考えさせられる機会が増えました。 みんなが生きやすい社会を目指す中で大事なのは辛い方に合わせないことだと私は思います!「こっち... 2019.6.12 FUNDO(SUE)
笑った Twitterおもしろい喫茶店日本 なんて読むのか一瞬考える…”時の流れに身を任せそう”な喫茶店のネーミングが話題に! 道の途中にふと喫茶店を見つけた作家の馬場卓也(@takuyaz)さん。その喫茶店の名前の読み方が分からず少し考えてしまったようですが、同時に「時の流れに身を任せるのか」と意味深の発言もしており話題にな... 2019.6.11 FUNDO(SUE)