言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学意味 「花を持たせる」とはどんな意味?その使い方は?由来は『連句』にあり!? 「ここは○○さんに花を持たせるか~」「この前は○○くんに花を持たせてもらったな」のような用い方をする「花を持たせる」という慣用句。 なぜ持たせるのは、花なのでしょうか。 そこでここでは、「花を持たせる... 2023.7.21 FUNDO(Mi)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学語源 「おぼこい」とはどんな意味?西日本で使われる「おぼこい」という表現は褒め言葉?? 「おぼこい」という言葉は、「おぼこい仔猫」「おぼこい赤ちゃん」といった使い方をしますが、実は関西の方言のひとつだったりします。 そのため、全国的には通じない事もあるので、褒め言葉とし使われているのか分... 2023.7.20 FUNDO(Mi)
言葉の雑学 言葉の雑学足をすくわれる 「足元をすくわれる」は間違った表現!?「すくう」の意味を確かめたら確かに意味のない行動をあらわしていた!! 隙をつかれることで思いがけない失敗をしてしまうことを「足元をすくわれる」と表現することがあります。 ところがこの表現、厳密には誤った日本語となってしまうのだとか。 では、本来はどのような表現をすべきな... 2023.7.19 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 言葉の雑学年百年中 「年百年中」とはどんな意味?その類義語は? 「年百年中」は、一年中や年がら年中といった表現として用いられる言葉です。 では、この「年百」とはなにをあらわしているのでしょうか。 そこでここでは、「年百年中」の意味や由来、類義語について解説します。... 2023.7.19 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学クイズ言葉の雑学漢字クイズ 【読めたらスゴイ!】「仄仄」って何のこと?よく使う、アノ言葉だった!この漢字、あなたは読めますか? 「仄仄」という漢字、あなたは読むことができますか?簡単な漢字ですが、普段は見慣れない漢字ですよね。実はよく使う言葉のことだったんです! 基本の読み方 まずは漢字の読み方を見ていきましょう。1文字だけな... 2023.7.19 FUNDO(TAKA)
言葉の雑学 言葉の雑学虚心坦懐 「虚心坦懐」とはどんな意味?「虚心」は虚ろな心なんてネガティブな意味合いではありません!! 平静な様子や先入観を持っていない様子をあらわす「虚心坦懐」。 虚心なんて言葉が入っていますが、これは心が虚ろになっている様子を表しているのではありません。 ポジティブな要素を含む「虚心坦懐」という言葉... 2023.7.18 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学クイズ言葉の雑学漢字クイズ 【読めたらスゴイ!】「希有」って何のこと?読めそうで読めない・・・この漢字、あなたは読めますか? 「希有」という漢字、あなたは読むことができますか?よく使う漢字ですが、2文字合わせてなんと読むのでしょうか。また、どういった意味がある言葉なのでしょう。 基本の読み方 まずはそれぞれの漢字の読み方を見... 2023.7.17 FUNDO(TAKA)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学語源 「サウスポー」とはどんな意味?その由来には野球にまつわるもの以外にも説があるんです!! 野球用語として一般的に知られている「サウスポー」。 昭和のスーパーアイドルピンク・レディーの楽曲のタイトルにもなっていますね。 この「サウスポー」は、野球から生まれたことばではないとする説もあります。... 2023.7.15 FUNDO(Mi)
言葉の雑学 言葉の雑学四字熟語近所合壁 「近所合壁」とはどんな意味?その用い方や類義語は? 「近所合壁」は、ご近所のことをあらわす言葉です。 では、この言葉に含まれる「合壁」とはどのような意味合いが込められているのでしょうか。 そこでここでは、「近所合壁」の意味や成り立ち、用い方や類義語につ... 2023.7.15 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学クイズ言葉の雑学漢字クイズ 【読めたらスゴイ!】「森羅万象」って何のこと?森や象に関係ある?この漢字、あなたは読めますか? 「森羅万象」という漢字、あなたは読むことができますか?「森」や「象」などなんだか壮大な感じがするこちらの四字熟語、一体何と読むのでしょうか。また、どのような意味を持つのでしょうか。 基本の読み方 まず... 2023.7.15 FUNDO(TAKA)
言葉の雑学 言葉の雑学晴雲秋月 「晴雲秋月」とはどんな意味?ポジティブな要素のある言葉なの?? 「晴雲秋月」は、純粋な人ということを表現する際に用いられる言葉です。 これは、「晴雲」と「秋月」が共に澄み切ったものをあらわしていることから来ている言葉となっています。 ここでは、この「晴雲秋月」の意... 2023.7.14 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉の雑学スポーツサッカー 「ハットトリック」はサッカー用語ではなかった?その語源はクリケットにあり!? サッカーでは、1人の選手が1試合で3点を獲得することを指す「ハットトリック」。 この用語は、違うスポーツを発祥の言葉です。 では、「ハットトリック」の意味やどのようなスポーツで使われていた言葉なのかを... 2023.7.12 FUNDO(YOSHI)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学改修 「改修」とはどんな意味の言葉?建築業界とIT分野でその趣旨が異なる?! 業界によって、同じ単語も異なる意味合いで用いられる事もあります。 「改修」もそのひとつで、建築業界とIT分野では作業が大きく異なることから言葉の意味合いも異なります。 そこでここでは、建築業界とIT分... 2023.7.11 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学同音異義語 【おくる】「送る」と「贈る」、意外と間違いやすい2つ言葉の意味の違いと使い分けは!?ポイントは・・気持ち!? 「送る」と「贈る」はどちらも「おくる」と読みますが、その動作の意味は異なります。 相手に届けるという点は共通していますが、そこに気持ちを込めているかどうかで使い分けをすることができます。 そこでここで... 2023.7.10 FUNDO(FUKU)
言葉の雑学 雑学言葉の雑学意味由来 「不倶戴天の敵」とはどんな相手を指す言葉?その意味や由来を解説!! 「不倶戴天の敵」とは、生かしておけないと思うほど憎しみを強く抱いている相手のこと。 とても怖い言葉ですが、中国の仇討ちの考え方からを由来とする言葉です。 そこでここでは、憎い敵を言いあらわす「不倶戴天... 2023.7.8 FUNDO(Mi)
言葉の雑学 雑学クイズ言葉の雑学漢字クイズ 【読めたらスゴイ!】「亟」って一体何!?「極」の右側だけだよね・・・!?この漢字、あなたは読めますか? 「亟」という漢字、あなたは読むことができますか?「極(きょく)」という漢字の右側だなと思われた方も多いかと思いますが、一体何と読むのでしょうか。 基本の読み方 まずは漢字の読み方を見ていきましょう。1... 2023.7.6 FUNDO(TAKA)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学略語 スポーツ競技などで用いられる「MVP」とは何の略?「MOM」や「MIP」との違いも解説! 野球やサッカーなどで使用される「MVP」という用語。 最優秀選手や最高殊勲選手に贈られるものです。 ではこの言葉というのは、いったい何の略なのでしょうか。 そこでここでは、「MVP」が何の略語なのかを... 2023.7.2 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学関わる 「関わる」と「係る」、共に「かかわる」と読むこの言葉の違いは?意味は異なる?どう使い分ける? 日常生活で使う「かかわる」にはいくつかの漢字表記があります。 その漢字表記として「関わる」と「係る」があります。 どちらも関係することや関連することを指す際に使用されます。 しかし、両者には常用漢字な... 2023.6.29 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学クイズ言葉の雑学漢字クイズ 【読めたらスゴイ!】「脛齧り」って何のこと!?画数多すぎだけど、きっと知っているハズ!この漢字、あなたは読めますか? 「脛齧り」という漢字、あなたは読むことができますか?「齧」は21画と画数も多く、見慣れない漢字ですが、きっと聞いたことがあるはず!あの言葉のことだったんです。 基本の読み方 まずはそれぞれの漢字の読み... 2023.6.29 FUNDO(TAKA)
言葉の雑学 雑学クイズ言葉の雑学漢字クイズ 【読めたらスゴイ!】「礫」って一体何!?見たことあるようなないような・・・この漢字、あなたは読めますか? 「礫」という漢字、あなたは読むことができますか?画数20画もあるこちらの漢字、なんとなく見たことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。一体何と読むのでしょう。 基本の読み方 まずは漢字の読... 2023.6.28 FUNDO(TAKA)