言葉の雑学 雑学言葉シャビーシャビーシック おしゃれワード「シャビー」とはどんな意味?レモンのアイスの事じゃないよ! みなさんは「シャビー」という言葉を知っているでしょうか。 比較的近年、SNSで使われるようになったおしゃれにまつわる言葉となっています。 ここでは、このSNSなどで使われているおしゃれワード「シャビー... 2022.12.29 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 由来語源枕草子冷たい 「冷たい」の語源は爪が痛い!その由来はかなり古かった! 日頃から何気なく使っている、「冷たい」という表現。 冬になったら使用頻度も上がるこの言葉、その由来はなんと平安時代にまでさかのぼるんです! しかもその語源は爪が痛いなんだとか?? ここでは、この「冷た... 2022.12.29 FUNDO(Mi)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学眉唾 「眉唾」とはどんな意味の言葉?「眉唾もの」との違いは何?なんの目的で眉に唾をつけようとしたの? 騙されないように用心することを意味する「眉唾」、そして真偽不明のものを指す「眉唾もの」。 この2つの言葉はどのようにして生まれたのでしょうか。 ここでは、この言葉の意味や成り立ち、そして類義語について... 2022.12.28 FUNDO(SATO)
その他の動物 雑学言葉漢字ウニ ウニの漢字表記は3種類!「雲丹」「海栗」「海胆」の違いは?その使い分けとは?? とろ~りと甘くて、頬張ると独特な磯の香りが口の中いっぱいに溢れるウニ。 お刺身や寿司ネタとしても人気の海の宝物ですが、その、漢字表記は「雲丹」「海栗」「海胆」という3つがあります。 では、なぜ3種類も... 2022.12.28 FUNDO(RIE)
その他の動物 雑学言葉アルビノ白変種 ウサギの目といったら赤い?いいえ、それはアルビノ種のシロウサギの特徴だったんです! ウサギの目というと「赤い目」を連想することもあるかもしれませんが、実は目が赤いのはシロウサギだけの特徴なんですよ。 そしてシロウサギの目が赤いのは、シロウサギがアルビノという種類だからなのです。 今回... 2022.12.28 FUNDO(NATSU)
暮らしの雑学 雑学カリフラワーロマネスコ 人工物のような形状の「ロマネスコ」はカリフラワーやブロッコリーとは別物? 少し高級なスーパーなどで見かけることがあるロマネスコ。 その人工物のような形状が目を引きますが、小さな花のようなものが密集した様子はブロッコリーやカリフラワーに似ているような気がしませんか? ロマネス... 2022.12.27 FUNDO(Mi)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学星座流星群 正月頃に見られるしぶんぎ座流星群。この「しぶんぎ座」ってなに?そんな星座あるの? 三大流星群の1つ「しぶんぎ座流星群」。 この流星群は、正月の頃に極大な流星も見られる流星群です。 年末年始の風物詩とされることもあります。 ところでこの流星群の名前に入っている「しぶんぎ座」とは何でし... 2022.12.27 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学瓢箪鯰 「瓢箪鯰」とはどんな状態をあらわす言葉?その意味や由来に類義語とは? ぬらりくらりして要領を得ないことをあらわす「瓢箪鯰」。 この言葉は、ナマズを捕まえようとする際の様子から来た言葉です。 では、どのような描写から来たのか。 その意味や由来について見ていきましょう。 「... 2022.12.27 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学臍が茶を沸かす おかしいことの例えとして使われる「臍が茶を沸かす」その意味や由来、類義語は?? おかしくてたまらないことや馬鹿馬鹿しいことに対して用いられる表現となる「臍が茶を沸かす」。 物理的には不可能なおへそでお茶をわかせるという行為がなぜおかしいことなどに対して用いるのか、 ここではその意... 2022.12.27 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学数え方 「匹」と「頭」という動物の数え方の違いは何?その成り立ちと対象となる動物とは!! 動物の数え方はいくつかありますが、よく使われるのは「匹」や「頭」です。 この数え方は、成り立ちによる違いと使い分けがなされています。 時系列としては「匹」という数え方がもともとあり、後になって「頭」と... 2022.12.26 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学レセプション パーティーや受付など様々な使われ方をする「レセプション」とは本来どういう意味? 海外旅行の際や歓迎会や招待会などで目や耳にすることのある「レセプション」。 この言葉は、受付や人が集まる会などの意味があります。 場所や業界などによって指しあらわすものに変化が生じます。 そこでここで... 2022.12.26 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学十八番 得意なことを意味する「十八番」、18という数字に理由はあるの? 「十八番」とは得意なことを指す言葉で、特にその人が持つスキルの中でも際立った芸を意味する言葉となっています。 この「十八番」、歌舞伎から生まれた言葉とされています。 なぜ「18」なのかというのにもきち... 2022.12.26 FUNDO(SATO)
その他の動物 雑学動物フラミンゴショウジョウトキ 「ショウジョウトキ」は体色が黒から赤に変化する不思議な生態!フラミンゴと同じく餌に秘密が! 日本では一度絶滅してしまったトキは真っ赤な顔以外が白い羽根をした美しい鳥です。 それに対し「ショウジョウトキ」は全身が真っ赤という鮮やかな姿が美しい鳥です。 生息地も日本のトキとは全く違うショウジョウ... 2022.12.25 FUNDO(YOSHI)
言葉の雑学 雑学言葉叶姉妹ファビュラス 叶姉妹がよく言う「ファビュラス」の意味知ってる?実際に使われる言葉なの? ゴージャスな装いでいつも我々の目を引く叶姉妹ですが、彼女たちのしゃべり言葉にはよく独特なキーワードが登場します。 特に何かを褒める時によく使っている言葉が、「ファビュラス(Fabulous)」や「マー... 2022.12.25 FUNDO(mitsukiichiba)
歴史の雑学 雑学歴史名言戦国武将 真田幸村の名言!大坂の陣での名言が少年漫画の主人公そのもの!! 真田幸村は昔から人気のある戦国武将のひとり。 徳川家康を倒そうと戦いに挑むその姿はマンガや小説、ドラマに映画そしてゲームと様々な形式で物語られています。 「日本一の兵(つわもの)」と称される真田幸村が... 2022.12.25 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 クリスマスケーキ洋菓子ブッシュドノエル クリスマスの定番ケーキ「ブッシュ ド ノエル」その名前の意味は?どこ生まれのケーキなの? クリスマスのケーキのひとつ「ブッシュ ド ノエル」。 その外見は、ちょっと変わったロールケーキのようです。 このケーキはどこで生まれたのか、その名前にはどのような意味があるのかを見ていきましょう。 「... 2022.12.23 FUNDO(SATO)
イベント 雑学クリスマスクリスマスデコレーションジンジャークッキー 【人型の不思議なクッキー】クリスマスシーズンになると現れるジンジャーマンとはどんな存在?? クリスマス時期になるとかわいらしい人型のクッキーを見かけますよね。 このクッキーの名前は「ジンジャーマン」もしくは「ジンジャーブレッドマン」といい、その名の通りジンジャー(ショウガ)入りのクッキーとな... 2022.12.23 FUNDO(YOSHI)
イベント 雑学言葉クリスマス英単語 クリスマスのスペル「Christmas」「Xmas」「X'mas」 このうち1つは正しくない・・・っていったいどれ?! 冬の一大イベントである、クリスマス。 1年の終わりの楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。 クリスマスカードを用意したり、当日にはLINEやメールで友達や家族、恋人にメッセージを送るなんてこと... 2022.12.23 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学生活コーヒー コーヒーに関する豆知識、あなたはいくつ知っていますか? コーヒーは普段から嗜んでいる方も多いですが、実は豆知識の宝庫です。 例えば、コーヒーを最初に口にしたのはヤギだったなんてことも豆知識のひとつですね。 ここでは、このようにコーヒーに関する豆知識について... 2022.12.22 FUNDO(SATO)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学意味 「一陽来復」は冬至をあらわす縁起がいい意味の言葉?一陽来復や一陽来福とかかれたお守りやお札ってなに? 「一陽来復」は、冬から春になることや冬至そのものを指す言葉です。 そのことにあやかって、運気が巡ってくることを指し縁起がいい言葉となっています。 中には「一陽来復」と書かれたお守りやお札もあります。 ... 2022.12.22 FUNDO(SATO)