暮らしの雑学 スルメイカ旬生き物食べ物 おつまみとしても美味しい「スルメイカ」に旬ってあるの? スルメイカは日本でもよく食べられているイカですが、その旬はいつなのかご存じでしょうか? 乾物になっているし、旬なんてあるの?と思う人も多いのではないでしょうか。 そこでここでは、おつまみとして食べられ... 2020.8.2 FUNDO(SATO)
グルメ お菓子グルメレシピ由来 厳つい名前のあま〜いお菓子「鬼まんじゅう」の由来は?美味しい作り方も紹介 愛知県や岐阜県出身の方にとって「鬼まんじゅう」はポピュラーな和菓子かもしれませんね。給食のデザートで出されたり、調理実習で作ったことがある人もいるでしょう。 ただ東海地方出身者以外の方だと、鬼まんじゅ... 2020.7.25 FUNDO(YAMA)
暮らしの雑学 ウナギ土用の丑の日土用卵土用蜆 【土用の丑の日は7月21日と8月2日】うなぎだけじゃない!無病息災を願って食べられてきた「土用餅」とは? 2020年の「土用の丑の日」は7月21日(火)と、8月2日(日)の2回です。 「土用の丑の日」に、暑い夏を乗り切るために栄養満点のうなぎを食べる風習があることは、みなさんもご存じかと思います。 ところ... 2020.7.20 FUNDO(NATSU)
暮らしの雑学 ブロッコリー筋トレ野菜雑学 筋トレしてる人がブロッコリーをよく食べているのはなぜ?美味しいレシピも紹介 ボディービルダーやフィットネス愛好家など筋トレ民に欠かせない食材といえば、ブロッコリーです。 マッスルな人の食事メニューを見ると、ブロッコリーと鶏むね肉やささみをよく食べていますよね。 では、なぜブロ... 2020.7.19 FUNDO(MOTO)
暮らしの雑学 南蛮言葉雑学食べ物 南蛮漬けやカレー南蛮に使われている「南蛮」とはなんのこと?その由来を解説 アジの南蛮漬け、カレー南蛮、チキン南蛮、鴨南蛮そばなど・・・「南蛮」と名の付く料理はとても多いですよね。 では、この「南蛮」というのはどういう意味なのか、みなさんはご存じですか? 「南蛮」とは、スペイ... 2020.7.16 FUNDO(MOTO)
驚いた グルメちまき雑学食べ物 ちまきといえばお餅?それともおこわ?地域で中身が変わるのはなぜ? みなさんは「ちまき」と聞いて、どのようなものを想像しますか? おおよそではあるものの、西の人はお餅を想像し、東の人はおこわを想像しませんか? 実はちまきは地域によって中身が異なります。そこで、今回はな... 2020.7.14 FUNDO(SATO)
驚いた イタリアスパゲッティボロネーゼミートソース スパゲッティの定番「ミートソース」と「ボロネーゼ」の違いはなに? イタリア料理を食べに行く際、お店のメニューに「ミートソース」と書いているところもあれば、「ボロネーゼ」と書いているところもありますよね。 どちらもひき肉を使ったスパゲッティですが、そもそも違いはどこに... 2020.7.12 FUNDO(SATO)
驚いた そうめんひやむぎ冷や麦素麺 「そうめん」と「ひやむぎ」はどちらも細く白い麺だけど違いはなに?実は明確な定義があった! 日本で昔から食べられている「そうめん(素麺)」と「ひやむぎ(冷や麦)」。細くてのど越しが良いため、夏になると食べたくなりますよね。 見た目が似ているこの2つの麺ですが、どのような違いがあるのかご存じで... 2020.7.9 FUNDO(NATSU)
驚いた スイーツフィナンシェマドレーヌ焼き菓子 焼き菓子のフィナンシェとマドレーヌは何がどう違うの?その違いと由来を紹介! 焼き菓子には様々な種類がありますよね。その中でもメジャーな焼き菓子といえば、クッキーやビスケット、そしてマドレーヌにフィナンシェでしょう。 ではみなさんに質問です。「フィナンシェ」と「マドレーヌ」の違... 2020.7.9 FUNDO(MOTO)
驚いた グルメやきとり焼き鳥雑学 やきとりなのに豚肉!?室蘭やきとりなど鶏以外の肉でも「やきとり」と呼ぶのはなぜ? みなさんは「やきとり」と聞いて、どのようなものを思い浮かべますか? ほとんどの人は鶏肉を串焼きにしたものを想像するかと思います。しかし実は、鶏肉以外の肉でも「やきとり」と呼ぶことがあります。 そこで今... 2020.7.8 FUNDO(SATO)
驚いた パプリカピーマン野菜雑学 「ピーマン」と「パプリカ」は同じ野菜?その違いは実は色ではなかった! ピーマンとパプリカは、とても姿形が似ていますよね。 なんとなく緑色をしているのがピーマンで、カラフルなのがパプリカと見分けている人が多くいると思いますが、実は両者は分類上同じ野菜です。 では、どうして... 2020.7.8 FUNDO(SATO)
驚いた 唐揚げ料理竜田揚げ雑学 「唐揚げ」と「竜田揚げ」に違いはある?名前の由来も解説 子どもから大人まで、みんな大好きな唐揚げ。そっくりな料理に「竜田揚げ」という料理がありますが、その違いをご存じですか? 大きな括りでいえば同じものといえますが、厳密には違う料理ともいえます。なんだか同... 2020.7.3 FUNDO(SATO)
驚いた ハムベーコン豚肉雑学 「ハム」と「ベーコン」の違いはなに?生ハムとの違いも解説! 私たちの食卓に時々並ぶハムやベーコンを改めて考えてみると、正直2つの違いがよく分からないですよね。 ハムとベーコンは、どこがどのように違うのでしょうか?今回は生ハムとの違いについても調べてみたので、ぜ... 2020.7.2 FUNDO(SATO)
驚いた お菓子クッキービスケット違い クッキーとビスケットの違いはなに?日本の場合は微妙な違いで定義づけられていた! クッキーやビスケットはおやつとして食べる機会が多いので、私たちにとっては馴染み深いお菓子ですよね。 そんなクッキーとビスケットの違いを、みなさんはご存じですか? 何かが違うのは分かっているものの、その... 2020.6.29 FUNDO(MOTO)
驚いた 和牛国産牛肉言葉 「和牛」と「国産牛」って同じじゃないの?実は明確な違いがあるんです! スーパーや精肉店で売られている牛肉は産地表記がされています。 アメリカやオーストラリアなどの外国産牛だったり、「国産牛」や「和牛」など、様々な表記を見たことがあるでしょう。 そして、国産牛と和牛はどち... 2020.6.28 FUNDO(MOTO)
驚いた カリフラワーブロッコリー野菜雑学 ブロッコリーとカリフラワーの違いは色だけ?他にも違いはあるのか調べてみた ブロッコリーとカリフラワーの違いについて聞かれた時、「そんなの色を見ればわかるじゃん」って思う人が多いと思います。 ではこの2つ、色の違い以外は同じなのでしょうか?実はその他にも違いがあるんですよ。 ... 2020.6.27 FUNDO(SATO)
驚いた イクラすじこはらこ言葉 『いくら』と『すじこ』の違いとは?「ばら子」や「はらこ」ともいうけど何が違うの? ほっかほかの白いご飯の上に、つやつや輝く赤いいくらを敷き詰めて、口いっぱいに頬張る・・・そんな光景を想像するだけで顔がほころんでしまうのは筆者だけでしょうか? ところで、「いくら」によく似た魚卵といえ... 2020.6.23 FUNDO(NATSU)
驚いた シソ大葉言葉野菜 シソと大葉に違いがあるのかと思ったら同じものだった!でもなぜ名前が違うの? 独特な香りと風味豊かな「シソ」は、和食の食材としても人気です。 そんなシソですが、似たようなものに「大葉」と呼ばれるものもありますよね。一体何が違うのでしょうか? ・・・実はこの2つ、同じものです。 ... 2020.6.18 FUNDO(SATO)
驚いた ポッケ漢字雑学食べ物 干物が美味しい「ホッケ」を漢字で書けますか?名前の由来もご紹介 ホッケって美味しいですよね。家庭の食卓で出ることもあるでしょうし、居酒屋でもつい注文してしまう人も多いのではないでしょうか。 ところでこのホッケには漢字表記もあるのですが、書き方をご存知ですか? 今回... 2020.6.17 FUNDO(YAMA)
驚いた 旬牡蠣雑学食べ物 牡蠣の美味しい時期はいつ?食べてはいけない時期があるって本当? 生牡蠣や焼き牡蠣、さらにカキフライや牡蠣鍋など・・・牡蠣は様々な食べ方があって美味しいですよね。 そんな牡蠣には旬があるのでしょうか?せっかくですから一番美味しい時期に食べたいですよね。 そこで今回は... 2020.6.17 FUNDO(YAMA)