言葉の雑学 雑学言葉 何気なく使う「ピンキリ」の意味とは?「ピン」と「キリ」で上なのはどっち? 最高と最低を指しあらわす「ピンキリ」。 日常生活の中でも用いられるこの言葉の意味や由来、「ピン」と「キリ」ではどちらが上なのか。 「ピンキリ」という言葉についてここでは解説します。 「ピンキリ」は略語... 2024.3.12 FUNDO(RIE)
言葉の雑学 雑学言葉の由来ダジャレ 「四六時中」が長い時間という意味になる理由とは?その由来や数字の入った他の言葉も解説 「あいつは四六時中ゲームしてるよ!」という風に、何かに没頭して一日中同じことをしていることをあらわす「四六時中」。 この表現は、なぜ4時から6時で長い時間という意味になるのでしょうか。 実は、江戸時代... 2023.11.20 FUNDO(RIE)
猫 動画 なんとも巧妙!寝たふりをしながら魚をかすめ取るニャンコに笑いが止まらない! 見た目はどこにでもいるフツーのニャンコに見えますが、実はこの子ものすご~く賢いんです。あまりに面白いのでご紹介します。ぜひその行動に注目してご覧ください! 一家団欒を襲う魔の手が・・・ ある日のベトナ... 2023.10.1 FUNDO(RIE)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学冷蔵庫 「パーシャル」とはどんな意味?この言葉を用いるのは、冷蔵庫の機能だけでは無いのです!! お宅の冷蔵庫には「パーシャル室」はついていますか? では、この「パーシャル」とはどのような意味があるのでしょうか? そこでここでは、「パーシャル」の意味や「パーシャル機能」など、「パーシャル」という単... 2023.9.3 FUNDO(RIE)
言葉の雑学 雑学言葉言葉の雑学シラフ 「シラフ」とはどんな意味?どんな状況を指す言葉?その語源や対義語を解説!! お酒が入っていない状態をあらわす「シラフ」。 飲酒をしていないことを指すことを多いですが、他の状況を指しあらわす際にも用いることのできる言葉となっています。 そこでここでは、「シラフ」という言葉につい... 2023.8.27 FUNDO(RIE)
自然にまつわる雑学 雑学漢字食べ物野菜 アスパラガスの漢字表記とは!特徴的な姿をした野菜は、漢字も独特で難しすぎた! 春のほんの短い間だけ、鮮やかなグリーンと独特の香りや食感で食卓を彩ってくれるアスパラガス。 毎年店頭に並ぶのが待ち遠しいという人も多いかもしれませんね。 そんなアスパラガスですが、漢字表記があるのです... 2023.8.6 FUNDO(RIE)
食べ物の雑学 雑学食べ物の雑学アメリカンドッグフレンチドッグ 「フレンチドッグ」とはどんな食べ物何?「アメリカンドッグ」とは違うものなの?フランス由来なの? コンビニエンスストアのホットスナックやお祭りの屋台でもよく見かける「アメリカンドッグ」。 このアメリカンドッグに似た名前の「フレンチドッグ」という食べ物があるのはご存知ですか? 今回はそのフレンチドッ... 2023.7.29 FUNDO(RIE)
言葉の雑学 雑学言葉の雑学おべっか 「おべっか」とはどんな意味の言葉?その由来や類義語とは? 「おべっか」という言葉は、人柄についてネガティブな意味合いで用いられる言葉です。 あまりいい印象を持たれる事はありません。 そこでここでは、ポジティブな印象を持たれない「おべっか」という言葉の意味や由... 2023.7.26 FUNDO(RIE)
暮らしの雑学 雑学英語ファッションボーダー 「ストライプ」と「ボーダー」、この2つの模様に違いはある?実は「ボーダー」は模様のことではなかった?! どちらも縞模様を指す「ストライプ」と「ボーダー」。 両者は同一のもので違いもないように思われますが・・・、ボーダー柄というのは、海外では通用しない言葉だったりします。 そこでここでは、「ストライプ」と... 2023.7.9 FUNDO(RIE)
暮らしの雑学 雑学言葉の雑学暮らしの雑学語源 梅雨にはなぜ「梅」の字が入っているの?梅雨の意味や名称に関する豆知識を解説 沖縄のような早い地域では5月に突入する「梅雨」。 この語句には「梅」の字が入っていますが、梅といえば冬の終わり春のはじめに咲く花。 両者にどのような関係性があるのでしょうか。 ここでは、この「梅雨」と... 2023.5.30 FUNDO(RIE)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学日本文化 日本人の伝統的考え方「ハレとケ」、その意味や由来を解説! 「ハレとケ」という言葉を聞いたことがありますか? 一瞬どこか遠くの異国の言葉かと思ってしまいますが、実はれっきとした日本語なんです。 そしてこの言葉には、日本の生活文化や日本人特有の考え方、この国なら... 2023.5.1 FUNDO(RIE)
言葉の雑学 言葉の雑学祝日SOSモールス信号 「メーデー」とはどんな意味?記念日?それとも助けを求めるSOS的なもの? ゴールデンウィークで祝日の狭間となっている5月1日、この日はメーデーという行事があります。 そして、遭難したときに救助要請で発信するのもメーデーです。 同じ「メーデー」ですが、この二つの言葉はまったく... 2023.4.29 FUNDO(RIE)
自然にまつわる雑学 花言葉鎌倉幕府ミヤコワスレミヤマヨメナ ミヤコワスレの花言葉はなに?花言葉と名前の由来には悲壮な逸話があった ミヤコワスレ、どこか古風な響きを持つこの花の名前には、遥か古の悲しい物語が隠されていたことをご存知ですか? また、その悲壮な物語に由来した花言葉も付けられています。 美しい紫や白、青、ピンクなどの花が... 2023.4.22 FUNDO(RIE)
自然にまつわる雑学 花言葉由来ヤマブキ山吹色 春に咲くヤマブキ、その花言葉は金運!ヤマブキとお金にはなにか関係があるの? 古くから日本人の暮らしの中にあり、日本の文化に馴染みの深いヤマブキの花。 濃い色合いの鮮やかな花の色から「山吹色」という色名を生み出した植物としてもよく知られています。 万葉集や源氏物語などの作品にも... 2023.4.18 FUNDO(RIE)
自然 花言葉ガーデニングイベリスキャンディタフト 【イベリス】太陽に向かって咲く白い花には対照的な2つの花言葉があった ゴージャスで存在感があり、野生種も園芸種も種類豊かなイベリス。 春になると花壇いっぱいに大きな花を咲かせ、人々の目を楽しませてくれる存在ですが、そんなイベリスは正反対の意味を持つ2つの花言葉を持ってい... 2023.4.14 FUNDO(RIE)
その他の雑学 花言葉花嫁鈴蘭スズラン スズラン(鈴蘭)の花言葉は?可愛らしい花なのに怖いイメージがあるらしい ひっそりと谷間に咲く小さなユリのように、清楚で奥ゆかしい印象を与える花、スズラン(鈴蘭)。 野に咲いている姿も美しいですが、ブーケにしても真っ白な花とはっきりとした葉の緑のコントラストが、見ているだけ... 2023.4.11 FUNDO(RIE)
言葉の雑学 雑学名言座右の銘 「座右の銘」って実際どういう意味?有名人の座右の銘も併せてご紹介します! 面接などで良く聞かれることの多い座右の銘。 なんとなく用意している人もいるかもしれませんが、そもそも座右の銘というのはどのような言葉を指すのでしょうか。 ここでは、座右の銘事態を解説するとともに、著名... 2023.3.22 FUNDO(RIE)
その他の雑学 花言葉ジャスミン茉莉花ジャスミン茶 「ジャスミン(茉莉花)」の花言葉は?その魅惑的な甘い香りからセクシーなものも!! どこか東洋の雰囲気を感じさせる花のジャスミン(茉莉花)は、魅惑的な甘い香りで昔から人々を虜にしてきた魔性の魅力を持つ花です。 ジャスミン茶の原料にもなり、花から抽出される油は希少価値の高い精油にもなり... 2023.3.1 FUNDO(RIE)
グルメ 雑学由来名前名前の由来 【知ってた?】「ポン酢」は元々オランダ語。その名前はポンカンとは全く関係ないんです!! 鍋料理はもちろん、焼き魚にかけたり牡蠣と大根おろしの和え物にしたりと、私たちの食生活には欠かせない存在になっているポン酢。 では、どうして「ポン酢」と呼ばれるようになったのでしょうか。 柑橘類が入って... 2023.1.20 FUNDO(RIE)
その他の動物 雑学言葉漢字ウニ ウニの漢字表記は3種類!「雲丹」「海栗」「海胆」の違いは?その使い分けとは?? とろ~りと甘くて、頬張ると独特な磯の香りが口の中いっぱいに溢れるウニ。 お刺身や寿司ネタとしても人気の海の宝物ですが、その、漢字表記は「雲丹」「海栗」「海胆」という3つがあります。 では、なぜ3種類も... 2022.12.28 FUNDO(RIE)