暮らしの雑学 雑学食べ物大分県柑橘 鍋や焼き魚の薬味に使われる「カボス」と「スダチ」、その違いと見分け方は? 鍋や焼き魚の薬味として使われる「カボス」と「スダチ」。 共に青い皮をした柑橘類なのでどちらが「カボス」か「スダチ」なのかがわかりにくい果実ですよね。 そこでここでは、使用法も見た目も非常に似た果実「カ... 2022.10.28 FUNDO(YOSHI)
驚いた 雑学VRARハイテク技術 最近よく聞く「VR」と「AR」の違いは?それぞれどんなことができるの? 様々なメディアで取り上げられている「VR」や「AR」という技術。 みなさんはそれぞれどんな技術なのかご存じですか? ここでは、「VR」と「AR」という2つの技術を見ていきましょう。 「VR」技術とは ... 2022.10.27 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 雑学お茶飲み物ほうじ茶 煎茶より飲みやすい!「ほうじ茶」を飲むとどんな効果が期待できる? 寒くなってきた時期に飲む温かい飲み物は体の芯まで温まりますし、本当に美味しいですよね。 その飲み物が健康によかったらもっといいと思いませんか? 温かくて体にいい効果があるとされ、さらに飲みやすいという... 2022.10.27 FUNDO(YOSHI)
言葉の雑学 雑学由来日本語語源 「ありがとう」の語源はポルトガル語!?オブリガード由来説ってどういうこと? 日常的に使う言葉の1つ「ありがとう」。 美しい日本語の1つともいわれるこの言葉が、もし外国語由来だと聞かされたら・・・正直驚きますよね。 実は「ありがとう」には、その由来が「ポルトガル語」にあるとする... 2022.10.26 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 珍獣悪魔タスマニアデビル動物の鳴き声 おかあさんといっしょでもおなじみ!日本の動物園でも会える黒い悪魔「タスマニアデビル」!! 2018年におかあさんといっしょの今月の歌で話題になったことですっかりおなじみになったタスマニアデビル。 曲中ではかわいらしく歌われていましたが、現地では黒い悪魔と呼ばれているのはご存知でしょうか? ... 2022.10.25 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 雑学生き物クモハエトリグモ クモなのに・・・もしかしてかわいい!?「ハエトリグモ」の魅力をご紹介! みなさんは生き物のクモにどのようなイメージを抱いていますか? 長い脚が薄気味悪い印象でしょうか、それともクモの巣が顔や髪に引っかかるから嫌いとか? ところがクモの中にはどちらのイメージにも該当しない、... 2022.10.24 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 雑学動物オーストラリアモロクトカゲ モンスターみたいでカッコいい「モロクトカゲ」!日本ではペットにすることも見ることもできない? 「モロクトカゲ」は全身にトゲが並んだカッコよくも珍しい姿をしたトカゲです。 その姿はまるでゲームや映画に出てくるモンスターのよう。 このトゲに全身を覆われたモロクトカゲには砂漠で生き残るために得た凄い... 2022.10.24 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 雑学エジプトシナモンニッキ 洋菓子で使われる「シナモン」と和菓子の「ニッキ」。似た香りがするけれど・・、それぞれ別の香辛料?! シナモンロールやアップルパイなど様々なケーキや焼き菓子で使用する、洋菓子の代表的な香辛料「シナモン」 そのシナモンとそっくりな香りをしているのが京都のお土産で有名な八ツ橋です。 この香りの元は「ニッキ... 2022.10.23 FUNDO(YOSHI)
歴史の雑学 雑学歴史戦国武将戦国大名 上杉謙信は女性だった?戦国武将の上杉謙信女性説とは!! 戦国時代に活躍した「上杉謙信(うえすぎけんしん)」と聞いたらどんなイメージがありますか? 「越後の龍」「軍神」「毘沙門天の化身」とあだ名されているように合戦で戦っている勇猛な姿ではないでしょうか? 馬... 2022.10.23 FUNDO(YOSHI)
言葉の雑学 雑学言葉の雑学ことわざ急がば回れ ことわざ「急がば回れ」、その由来とされる土地はどこにあるか知っていますか? 「何が起きたり何があるか分からない危険な近道を行くよりも、慌てずに遠回りでも安全な道を進んだ方が結果的に早く着くよ」という意味で使われる、ことわざの『急がば回れ』 これは、ある場所に向かう際、危険な近... 2022.10.23 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 雑学違い南極北極 「北極」と「南極」の気になる違いを紹介!意外と知らないことだらけかも!? 「北極」と「南極」は、"北と南にあるだけで同じ寒い氷の世界"と思われがちです。 しかし、比較すると違いが多くある対極の位置にある世界です。 今回は北極と南極で、なにがどのように違うのかを見てみましょう... 2022.10.22 FUNDO(YOSHI)
驚いた 雑学動物フクロウシロフクロウ 【シロフクロウ】ハリーポッターで一躍人気者になったあの白いフクロウってどんな鳥? シロフクロウは名前の通り白い姿をした美しいフクロウです。 人気映画シリーズにも出てきたこのフクロウは、日本にも来る渡り鳥の一種です。 今ではすっかり世界中で人気のフクロウとなったシロフクロウの生態や特... 2022.10.22 FUNDO(YOSHI)
歴史の雑学 歴史日本史戦国時代細川藤孝 細川幽斎こと細川藤孝、戦国時代一の文化人と言われるだけあって、その才能が恵まれすぎている! 100年余りにも及んだ戦国時代。 その長い歴史の中には多くの武将や大名が活躍しました。 この戦国武将や戦国大名と呼ばれる人物たちの中で最高の文化人とも、当代随一の教養人ともいわれるのが、「細川幽斎」こ... 2022.10.22 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 雑学暮らしの雑学原因しゃっくり しゃっくりが出る理由は何?なぜしゃっくりが出るのか、その原因を解説! みなさんは、突然が出てくる「しゃっくり」の原因をご存知ですか? ものの数分で止まることが多いですが、食事をしている時などに突如出てきたりしますよね。 どうしてしゃっくりが出るのでしょうか?しゃっくりが... 2022.10.20 FUNDO(YOSHI)
暮らしの雑学 雑学由来語源セピア 思い出はなぜ「セピア」色で表現されるの?ノスタルジックな雰囲気のあるセピアの意味とは!? ドラマや映画などでたまに観る回想シーン。 その時はセピア色と呼ばれる茶褐色で描写されることがあります。 このセピア色で描かれたシーンはなぜか懐かしさを抱く不思議な色合いをしていますよね。 このノスタル... 2022.10.19 FUNDO(YOSHI)
言葉の雑学 雑学日本語言葉の違い同音異義語 「いしを継ぐ」の漢字は『意思』と『意志』のどっち?そもそも意味は違うの? 「意思」と「意志」は共に、"○○をしたい"という内心をあらわす言葉ですよね。 しかし、同音な上に非常に似通った意味なので、どちらを使うのが正しいのか分かりにくいややこしい言葉です。 「亡き父の"いし"... 2022.10.18 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 雑学動物鳥違い 「フクロウ」と「ミミズク」の違いとはいったいなに?見分けるポイントは耳にある!? ここ数年人気のペットカフェ。 中でもフクロウカフェは、普段お目にかかる機会の少ないフクロウとふれあえる!という事で大きな話題を呼びましたね。 そんな人気者のフクロウとミミズク。 その違いは判りますか?... 2022.10.16 FUNDO(YOSHI)
驚いた 雑学歴史名言戦国武将 【上杉謙信の名言】戦国武将・上杉謙信の生き様が伝わってくる至極の名言を紹介! 戦国時代、それは多くの英雄たちが自分たちの思惑や野望を達成するために活躍した正に群雄割拠の時代でした。 その戦国時代で私利私欲のために戦わず「義」を重んじていたとされる人物がいました。 それが上杉謙信... 2022.10.16 FUNDO(YOSHI)
その他の動物 雑学動物ミミズク猛禽類 フクロウの中で最大種の「ワシミミズク」は最強の夜の猛禽類!? 羽根の音を立てずに狩りをし、体も大きいうえに力が強いことから「ワシミミズク」は夜の空で最強といわれています。 襲う相手の大きさを気にすることなく攻めていき、時に倍以上も大きい人間もその対象になります。... 2022.10.15 FUNDO(YOSHI)
歴史の雑学 雑学歴史戦国時代戦国武将の逸話 戦国武将・本多忠勝の兜がかっこいい!鹿の角の兜に込めた徳川家康への忠義の逸話!! 戦国武将の兜は様々なデザインのものがあります。 そして、本多忠勝の兜もまた大きい鹿の角が印象的です。 しかし、この鹿の角は決して目立ちたいだけで付けられたのではなく、深い意味が込められていたのです。 ... 2022.10.15 FUNDO(YOSHI)